メールマガジン登録
-
ワイン紅 南アルプス小公子2025 紅(くれない)
¥4,800
※20歳未満の方へは酒類の販売をしておりません。 ----------------------- 「黒」と同じ畑の同じ葡萄から、新製品「紅(くれない)」を造りました。 紅はお一人様1本となります。 【特徴】 ・酸化防止剤等、何も加えていないアルコール15度ナチュラルワイン ・白ワイン製法で造り、フレッシュな果実感と適度な酸味がある ・酢豚などの中華、すき焼き、ブリ大根、生ハム等に合うスッキリワイン ・園主自ら仕込みました ------------------------- 【何も足さない 山の葡萄だけで作ったワイン】 山梨県南アルプス市で、南アルプス山脈、富士山、八ヶ岳に囲まれて育った自然栽培・有機認証の葡萄、品種名「小公子」をワインにしました。 【小公子について】 山梨県出身の澤登晴雄氏によって、ヒマラヤなどの山葡萄を交配させて育種されたワイン用品種です。粒は小さく1cm程度で黒に近い紫色。糖度が高い一方で適度な酸味があります。 【栽培・テロワールについて】 農薬は有機JASで認められたものも含め一切使用せず、肥料も使わず、畑と太陽と水の力だけで育った自然栽培の葡萄です。 葡萄畑は扇状地で石が多い上に冬の北風も強い畑ですが、水はけがとても良く、南アルプス・富士山・八ヶ岳に見守られながら、オリーブと並んでゆっくり成長しています。 土性:砂質ローム 砂67% シルト23% 粘土10% 【醸造方法】 南アルプス市のワイナリー、御勅使川ワイナリーさんにて醸造。園主がすべての工程を手掛けました。 2025年8月12日に収穫し保冷庫で保管、1週間後にホールバンチプレス。デブルバージュを実施したうえで、数回の澱引き。ワインはアルコール度数を上げるため果汁に砂糖を加える場合がありますが、一切加えていません(無補糖)。今年も酷暑の影響か、Brix糖度については27度となりました。 発酵は、小公子から採取した自然酵母で行いました。紅に関しては葡萄の軸(梗)も最初のプレスで除いています。また、澱引だけで清澄、ろ過はしていません(無清澄、無濾過)。亜硫酸などの酸化防止剤も加えず、葡萄だけで作ったナチュラルワインです。白ワイン製法(ブラン・ド・ノワール)で造って、ロゼになるかと思いきや、小公子の濃厚な色素は抜けず、赤ワインのような色になっています。 【風味の特徴】 ・通常の赤ワインのような紅色 ・フレッシュな果実感と程よい酸味、アルコール由来の甘み ・イチゴ、ザクロ、甘草の香り ・繊細さと力強さ ・タンニンは少なく熟成は未知 【おすすめのペアリング】 ・食前酒、乾杯に ・酢豚などの中華、すき焼き、ブリ大根、生ハム等 黒とは違って、気軽に飲むワイワイ飲むワインを目指しました。 【飲み方】 10度程度に冷やして ワイン2:炭酸水1で割ってスプリッツァー(炭酸割)や、ホットワインもオススメ 黒と違ってあまり熟成はしないと思われます。フレッシュな果実感をお楽しみください。 【保管について】 日が当たるような場所や湿度の高い場所、暖房の効く部屋や厨房の近くなど室温が上がる場所を避け、冷暗所で保管、開栓後は速やかにお召し上がりください。 保存料を一切使用していないため、保管環境には十分ご留意ください。 【パッケージについて】 当園の屋号「ながら」は、楽しみ「ながら」「長良(ながら)=長く良いものを」という意味もあります。その「ながら」にちなんで、ラベルを山梨県産特産の西嶋和紙にしました。 【商品概要】 名称 果実酒 商品名 南アルプス小公子2025 紅 原材料 有機葡萄小公子100% 原産地 南アルプス市 アルコール分 15度 内容量 750ml 製造者 御勅使川ワイナリー 価格 4,800円(税込) <配送について> 宅急便(送料地域別 首都圏990円)にて発送いたします。オリーブオイル等小物と同梱可能です。 ※ご注文時の注意事項 他の商品とまとめてご購入・配送をご希望の場合は、ご希望の商品を全てカートにいれて決済してください。個別に決済すると、それぞれに送料がかかります。 ※20歳未満の方へは酒類の販売をしておりません。
-
ワイン黒 南アルプス小公子2025 黒(くろ)
¥4,800
※20歳未満の方へは酒類の販売をしておりません。 ----------------------- 昨年までと同じ造りの製品です。新製品「紅(くれない)」が出来たため、「黒」と改称しました。 【特徴】 ・酸化防止剤等、何も加えていないナチュラルワイン ・すでに飲み頃、寝かせて2年後も楽しみ ・炭火焼やステーキ、ハンバーグ、チーズやビターチョコに合うフルボディ ・園主自ら仕込みました ------------------------- 【何も足さない 山の葡萄だけで作ったワイン】 山梨県南アルプス市で、南アルプス山脈、富士山、八ヶ岳に囲まれて育った自然栽培・有機認証の葡萄、品種名「小公子」を赤ワインにしました。 【小公子について】 山梨県出身の澤登晴雄氏によって、ヒマラヤなどの山葡萄を交配させて育種されたワイン用品種です。粒は小さく1cm程度で黒に近い紫色。糖度が高い一方で適度な酸味があります。 【栽培・テロワールについて】 農薬は有機JASで認められたものも含め一切使用せず、肥料も使わず、畑と太陽と水の力だけで育った自然栽培の葡萄です。 葡萄畑は扇状地で石が多い上に冬の北風も強い畑ですが、水はけがとても良く、南アルプス・富士山・八ヶ岳に見守られながら、オリーブと並んでゆっくり成長しています。 土性:砂質ローム 砂67% シルト23% 粘土10% 【醸造方法】 南アルプス市のワイナリー、ドメーヌヒデさんにて醸造。園主がアルバイトスタッフとして、すべての工程を手掛けました。 2025年8月17日に収穫し、衛生管理した上でゴム長靴をはいて足踏みで搾汁。ワインはアルコール度数を上げるため果汁に砂糖を加える場合がありますが、一切加えていません(無補糖)。今年も酷暑の影響か、Brix糖度については昨年より1.5度高い26.9度となりました。 発酵は、小公子から採取した自然酵母で行いました。通常は醸造の際に除くことの多い葡萄の軸(梗)も一緒に発酵させています(全梗入れ)。また、澱引だけで清澄、ろ過はしていません(無清澄、無濾過)。亜硫酸などの酸化防止剤も加えず、葡萄だけで作ったナチュラルワインです。 【風味の特徴】 ・もはや黒ワインというくらいの濃い色 ・濃厚な果実感、芳醇な味わいと程よい酸味 ・黒オリーブ、ドライプラム、ごぼう、ナツメグの香り ・力強さと野性味 ・タンニンがあり長期熟成が期待できる 【おすすめのペアリング】 ・炭火焼、キャンプのお供に ・肉料理(ラムステーキやあらびきハンバーグ、ジビエにも) ・全粒粉やライ麦のパン ・ビターチョコ、クルミやアーモンドなど皮の苦みがあるナッツ、ドライフルーツ、チーズ お食事のお供だけでなく、静かな夜にゆっくりと、お気に入りの本のページをめくりながら味わうような楽しみ方も。 【飲み頃】 現在すでに飲み頃になっていますが、半年から2年程度寝かしていただくのもおすすめです。フレッシュな果実感からシルキーな舌触りへの変化をお楽しみいただけます。 【保管について】 日が当たるような場所や湿度の高い場所、暖房の効く部屋や厨房の近くなど室温が上がる場所を避け、冷暗所で保管、開栓後は速やかにお召し上がりください。 保存料を一切使用していないため、保管環境には十分ご留意ください。 【パッケージについて】 当園の屋号「ながら」は、楽しみ「ながら」「長良(ながら)=長く良いものを」という意味もあります。その「ながら」にちなんで、ラベルを山梨県産特産の西嶋和紙にしました。 【商品概要】 名称 果実酒(赤ワイン) 商品名 南アルプス小公子2025 黒 原材料 有機葡萄小公子100% 原産地 南アルプス市 アルコール分 15度 内容量 750ml 製造者 ドメーヌヒデ 価格 4,800円(税込) <配送について> 宅急便(送料地域別 首都圏990円)にて発送いたします。オリーブオイル等小物と同梱可能です。 ※ご注文時の注意事項 他の商品とまとめてご購入・配送をご希望の場合は、ご希望の商品を全てカートにいれて決済してください。個別に決済すると、それぞれに送料がかかります。 ※20歳未満の方へは酒類の販売をしておりません。
-
【オトクな12本セット】 南アルプス小公子2025 黒(くろ)
¥46,080
※20歳未満の方へは酒類の販売をしておりません。 ----------------------- 黒の1ケース 12本セットで単品の20%引きとなっております。 昨年までと同じ造りの製品です。新製品「紅(くれない)」が出来たため、「黒」と改称しました。 【特徴】 ・酸化防止剤等、何も加えていないナチュラルワイン ・すでに飲み頃、寝かせて2年後も楽しみ ・炭火焼やステーキ、ハンバーグ、チーズやビターチョコに合うフルボディ ・園主自ら仕込みました ------------------------- 【何も足さない 山の葡萄だけで作ったワイン】 山梨県南アルプス市で、南アルプス山脈、富士山、八ヶ岳に囲まれて育った自然栽培・有機認証の葡萄、品種名「小公子」を赤ワインにしました。 【小公子について】 山梨県出身の澤登晴雄氏によって、ヒマラヤなどの山葡萄を交配させて育種されたワイン用品種です。粒は小さく1cm程度で黒に近い紫色。糖度が高い一方で適度な酸味があります。 【栽培・テロワールについて】 農薬は有機JASで認められたものも含め一切使用せず、肥料も使わず、畑と太陽と水の力だけで育った自然栽培の葡萄です。 葡萄畑は扇状地で石が多い上に冬の北風も強い畑ですが、水はけがとても良く、南アルプス・富士山・八ヶ岳に見守られながら、オリーブと並んでゆっくり成長しています。 土性:砂質ローム 砂67% シルト23% 粘土10% 【醸造方法】 南アルプス市のワイナリー、ドメーヌヒデさんにて醸造。園主がアルバイトスタッフとして、すべての工程を手掛けました。 2025年8月17日に収穫し、衛生管理した上でゴム長靴をはいて足踏みで搾汁。ワインはアルコール度数を上げるため果汁に砂糖を加える場合がありますが、一切加えていません(無補糖)。今年も酷暑の影響か、Brix糖度については昨年より1.5度高い26.9度となりました。 発酵は、小公子から採取した自然酵母で行いました。通常は醸造の際に除くことの多い葡萄の軸(梗)も一緒に発酵させています(全梗入れ)。また、澱引だけで清澄、ろ過はしていません(無清澄、無濾過)。亜硫酸などの酸化防止剤も加えず、葡萄だけで作ったナチュラルワインです。 【風味の特徴】 ・もはや黒ワインというくらいの濃い色 ・濃厚な果実感、芳醇な味わいと程よい酸味 ・黒オリーブ、ドライプラム、ごぼう、ナツメグの香り ・力強さと野性味 ・タンニンがあり長期熟成が期待できる 【おすすめのペアリング】 ・炭火焼、キャンプのお供に ・肉料理(ラムステーキやあらびきハンバーグ、ジビエにも) ・全粒粉やライ麦のパン ・ビターチョコ、クルミやアーモンドなど皮の苦みがあるナッツ、ドライフルーツ、チーズ お食事のお供だけでなく、静かな夜にゆっくりと、お気に入りの本のページをめくりながら味わうような楽しみ方も。 【飲み頃】 現在すでに飲み頃になっていますが、半年から2年程度寝かしていただくのもおすすめです。フレッシュな果実感からシルキーな舌触りへの変化をお楽しみいただけます。 【保管について】 日が当たるような場所や湿度の高い場所、暖房の効く部屋や厨房の近くなど室温が上がる場所を避け、冷暗所で保管、開栓後は速やかにお召し上がりください。 保存料を一切使用していないため、保管環境には十分ご留意ください。 【パッケージについて】 当園の屋号「ながら」は、楽しみ「ながら」「長良(ながら)=長く良いものを」という意味もあります。その「ながら」にちなんで、ラベルを山梨県産特産の西嶋和紙にしました。 【商品概要】 名称 果実酒(赤ワイン) 商品名 南アルプス小公子2025 黒 原材料 有機葡萄小公子100% 原産地 南アルプス市 アルコール分 15度 内容量 750ml 製造者 ドメーヌヒデ 価格 4,800円(税込) <配送について> 宅急便(送料地域別 首都圏990円)にて発送いたします。オリーブオイル等小物と同梱可能です。 ※ご注文時の注意事項 他の商品とまとめてご購入・配送をご希望の場合は、ご希望の商品を全てカートにいれて決済してください。個別に決済すると、それぞれに送料がかかります。 ※20歳未満の方へは酒類の販売をしておりません。
